うれしたのしお正月

CH豊平 日々の様子

あけましておめでとうございます。 お正月ですね〜。 特別な気持ちになるこの季節。 ホームでもお正月を楽しんでいただこうと、いろいろと工夫しています。 まずはお飾り! 玄関、リビング等お正月飾りで綺麗に飾ります。 鏡餅!の後ろのツルは、利用者さんの手作りです。 ch-toyohira_150105_1 ch-toyohira_150105_2 玄関の飾りは、シルバー人材センターから購入したもの。 シルバー人材センターとは、この地域では「シルバーさん」と呼ばれ、親しまれているシニア世代のお仕事集団です。 続いて、おせち! お正月の楽しみですよね。お赤飯も炊きました。 ch-toyohira_150105_3 ミキサー食の方にもおせちを楽しんでもらいたい、と品数たっぷり。 (※ミキサー食とは、噛む機能や飲み込む機能が弱い方向けのペースト状の食事です。) ch-toyohira_150105_4 最後は遊び! お正月らしいことしよう!ということで『日本昔話かるた』をしました。 『耳が遠くてダメだあ〜』 『もう身体が動かなくて・・・』 と自信なげだった利用者さんも、いざ始めると白熱のかるた大会になりました。 ch-toyohira_150105_5 かるた大会の翌日、 職員から『もっとみんなで楽しめることがしたい』という意見が。 かるたは比較的身体がよく動かせる方に有利になってしまい、 手を伸ばせない、言葉が聞き取れない、目が見えにくい利用者さんは 一緒に楽しむことが難しい。 みんなで頭を悩ませた末、 『福笑い』はどうかという話になりました。 急遽利用者さんと画用紙をちょきちょき・・・ 手作り福笑いをみんなで楽しみました!! ch-toyohira_150105_6 職員『ちゃんとタオルあたってますか?見えないですか?』 利用者さん『ええ、大丈夫です。うっすら見えます。』 ・・・見えてちゃダメです。笑 ch-toyohira_150105_7 こちらの方は見えていなかった模様。 目隠しを外してびっくり!のお顔。 手が伸びなくても、目や耳が悪くても、 みんなでいっしょに楽しめる伝統の遊び。 日本のお正月に福笑いがあってよかった! いろいろな制約がありますが 見て、食べて、笑って、楽しいお正月を過ごしてもらえたのではと思います。 皆様も良いお年をお過ごしください。

2015/01/05

スタッフBLOG

3つのホームからの
HAPPYのお裾分け。

ホーム案内

つながりの場所。4つのホーム。